先日、エンジントラブルで墜落破損したコードロンG3を廃棄処分しました。
排気管の詰まりを清掃して再整備したFG-14エンジンをシュトルヒに搭載
本日、テストフライトし、エンジンは快調に回り元気に飛びました。

オオハシ
台風一過、青空が戻りましたが終日北西の風が5~6m/sと
強かったが思い切って飛ばしてみました。調整して次回のフライトが楽しみです。

台風27・28号接近で連日雨です。
部屋を片付けたりヒコーキを整備したりして
青空が戻るのを待っています。。。

おおはし
製作中の1/4 AVRO Dk 完成しました。
全巾2,280mm、全長1,800mm、翼面積145d㎡、重量7,600g
翼面荷重52g/d㎡、エンジンHONDA GX35

オオハシ
台風26号通過中です。
1/4 AVRO Dk の被覆・塗装作業をしています。

オオハシ
今日は台風24号の影響で不快指数の高い一日でした。
ヒコーキをいじっている時は神経がシャキン!として、それに耐えることができます。
解体したパーツが迷子にならぬよう印を付けておくのですが。。。
次の作業は被覆塗装メカ積み。。。。となります。

おおはし
1/4 AVRO Dk 生地完成です。
これで不具合がないか、じっくり観察します。
今日は台風○○号の影響で南西の風が強く暑かったが
N-28と1/5 AVRO Dk のフライトに出かけました.

オオハシ
薄曇りの屋外で生地完成の1/4 AVRO Dk の写真を撮影しました。
あれ~今頃、陽が射してきた。。。。もう一度。。。ま、いいか

おおはし
今日は二宮さんの個展、水彩で「虫、小鳥を描く」を見に行きました。
午後からAVRO Dk 複葉機に命を吹き込む張り線作業をしました。
作業を終わって主翼を後ろに折りたたみ、一件落着です。

オオハシ
今日は、あの猛暑が懐かしく思える寒い雨の土曜日です。
製作中のアブロDkは飛行優先でエンジン剥き出しの予定でしたが
やっぱりカウリングを取り付けた。ダミーエンジンも、ちょっぴりそれらしく。。。。
金属で作ればメカニカルでよいけれど吸排気管を曲げるのは難しい
オール木製で何とかそれらしく作る。
4気筒シリンダーは写真の名門コダックの35mmフィルムケースを利用した。
コダックよ、お前もかで消滅したから、もう入手は出来ないなぁ。。。
外は冷たい雨なので生地完成の写真撮影が出来ません。

おおはし
|

上の画像クリックで拡大、リンクフリーです。
by arukas7
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
|