![]() ![]() 今日はどんより曇り風も強いです入梅かなぁ。。。 6月2日のMRC水上機の集い何とかクリア願いたいものです。 アルカス偵察隊に新入りカメラが加わりました。 ごつい容貌です、うまく使えるかなぁ。。。 このところ暫く偵察飛行を、やっていないので空撮技術の低下は大きい。 気力・視力・体力。。う~ん です。 ![]() オオハシ ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-30 10:22
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() 今日はFS-91s搭載のニューポール28では好結果だったが FA-182搭載の、つるはね2号ではエンジンの振動でジャイロの感度を上げられなかったので エンジンを星型3気筒FA-120R3に載せ変えて再テストしたところ 振動の影響は殆ど無く曇り4~5m/sの不安定な天候でしたが大変良い感じで飛行できました。 電動アントアネットにはゲインコントロールがデリケートなORX-3を搭載 これも風には弱い古典機を、かなりの強風でも飛ばせることが解りました。 ![]() ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-28 22:30
| 3軸ジャイロ
|
Comments(0)
![]() 来週に迫った6月2日第11回MRC水上機の集いの会場整備に行きました。 3G-A3軸ジャイロをAVRO Dk複葉機に積んでテスト飛行をしました。 かなりの強風でしたが良い感じで無事、飛行出来ました。 使用エンジンはFA-100Tiですが振動は大丈夫でした。 ![]() おおはし ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-27 06:58
| 3軸ジャイロ
|
Comments(0)
![]() 5月19日、尾島RCスカイポートで開催されたスケール・スコードロン ビンテージ機の集いに参加しました。 天候が心配されましたが風が、やや強くなりましたが盛況に終了、楽しい飛行会となりました。 ![]() おおはし ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-20 15:21
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() 5月12日BLF複葉機大会に参加した折に入手した飛行機用3軸ジャイロを 14日、火曜日に電動フオッカーDr-1に使用したところ大変良い感じだったので 2日後の木曜日にエンジン機に使用してみました。 エンジンの振動で感度が上げ難いことがありますので、どんなものかを テストしたところ北西の風5mで周辺の立ち木で強力な乱流が渦巻いているなかを 91エンジン搭載のミドルサイズニューポール28は良く飛びました。 使用したのはORX-3AXISとbigaole 3G-Aです。 ORX-3は少しガチャツキがあるが使用法が簡単でやさしいので捨てがたい。 bigaole 3G-Aは超軽量小型で動作が大変スムース感度調整アジャスターもスムースです。 しかし切り替えスイッチやリバースの調整が英文の取説を見てもロートルには難解で解らない。 SWは使用せずノーマルモードだけでやってみた。 最新兵器は何でも使いこなしが難しいのは頭が固くなったアルカスだけか。。。。 ![]() ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-18 18:51
| 3軸ジャイロ
|
Comments(2)
![]() ![]() 昨日は早起きして小雨の中を第14回 坂東ローカル複葉機大会に出かけました。 会場の尾島RCスカイポートに到着した時には快晴になっておりました。 昨年5月12日に亡くなられた小松倉之助氏の追悼飛行会が初めに行われました。 絶好の青空の下で新潟や長野などからも、いつものメンバーが大勢、集まり 飛行会は大盛況でした。 全体の写真は撮れませんでした。一部のものだけです。 ![]() おおはし ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-13 12:38
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() ![]() 今日(5/10)は最高の暑さでした。風も強かったが夕刻から涼しくなりました。 プロペラテストに行きました。 サブに持参した電動フオッカーDr-1はデカペラとマッチして 風の中をORX3ジャイロ搭載で良い感じで飛びました。 つるはね2号は、いつもの16×8を1インチ大きい17×8に換えて 8000rpmでテスト飛行したが強風で結果は出せなかった。 また次回の、お楽しみと相成りました。 ![]() オオハシ ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-10 22:31
| 飛行機
|
Comments(0)
▲
by arukas7
| 2013-05-10 06:52
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() アルカスワールド blog の訪問者が10万人を超えました。 おっ! 吃驚です。なんたって管理人つねさんのお陰です。 RCスケール機を実機らしく飛ばしたいと思って 日夜、あ~でもない、こ~でもないと奮励努力しておりますが思うようにいきません。 昨日もヒコーキ抱えて一日原っぱで過ごしました。 家を出るときはプロペラを沢山用意して今日こそは決着を。。。 計測しては飛ばし風があるので、ゆっくり飛ばすのは難しい。 エンジンのパワーは余裕があるというより過剰ですので プロペラサイズを大きくして回転を下げて飛行したいのだが メーカー指定サイズを超えたプロペラを好調に回すのは難しい。 小さいペラを高回転で使った方がエンジンはご機嫌で回る。。。 う~んと唸って振り出しに戻る毎日です。 今では電動機のほうが、でかペラ回せて見た目も飛行も実機らしく飛ばせる。 爆音が無く人様に迷惑をかけないし油で汚れることも無い。。。 しかし甲高いエンジンの音が捨てがたい。 実機と同じ内燃機関なので血が繋がっている。 もう少し油にまみれてみよう。 ![]() おおはし ■
[PR]
▲
by arukas7
| 2013-05-09 14:04
| 飛行機
|
Comments(0)
▲
by arukas7
| 2013-05-06 23:30
| 飛行機
|
Comments(0)
|
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||