![]() ![]() 来年、飛行予定のアルカスヒコーキの点検をしたり、 でかモランのスピンナー作りで2012年も最終日となりました。 電動モランのスピンナーは何とか使用できるが 模型エンジンの回転数は実機より、かなり高いので アルカス工廠の製作精度では振動が激しく出て 多分、使用に耐えないと思うがダメもとでやってみました。 ![]() オオハシ ▲
by arukas7
| 2012-12-31 16:56
| 製作記事
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は昭和40年ごろ東京の新宿から家内の実家に近い幕張に引越しました。 家内の弟が私の長男にプラモデルを作って持ってきました。 最初は誰が作っても同じに仕上がるプラモを単なる玩具だとしか思いませんでした。 ある時、駅前のオモチャ屋でプラモデルを買って作ってみました。 オモチャ屋には同好の士が何人か、いて店のウィンドウに展示したり しているうちに段々、深みにはまってしまいました。 同じ素材のプラモデルでも、それが実戦で使われた地域や時代を考証して 塗装やマークを施すことにより奥深いホビーだと思うようになりました。 今も壁や書棚に半分壊れているけれどRC飛行機作りの粉塵に埋まって、ぶら下がっています。 残業に次ぐ残業で虚弱なアルカスは体調を崩して会社を辞め 転職したが其処も続かずフリーのイラストレーターになりました。 子供が3人居ました。仕事は、なかなかありませんでした。 その時に役立ったのがプラモの塗装でした。 飛行機、電車、自動車どんなに絵が上手くても、それらの知識がないと描けません。 私は子供の頃から乗り物の絵が好きでしたから図鑑や学習科学誌にイラストを描いて 才能はあまり無かったが何とかやってきました。 プラモデルが私を助けてくれたのです。 ![]() おおはし ▲
by arukas7
| 2012-12-28 21:16
| 独り言
|
Comments(0)
![]() ![]() >アルカス大橋さん、こんにちは(^-^) >訪問者数が9万人を超えました。(^^) >アクセス数はデータを考慮すると約3倍なので >通常言うアクセス数は約27万くらいでしょうか(-。-)y-゜゜゜ by 管理人 解説:<訪問者とアクセス数の違い> 訪問者数:一定期間に複数回訪問した人も1人とカウントします。 ------------------------------------------------------------ アクセス数:単純にそのページが表示された回数です。 1人が3ページ見たら、アクセス数は3になります。 ----------------------------------------------------------- なんたって つねさん のお陰です。 殆ど誰も顧みない過ぎ去った昔のフライングマシンのRCヒコーキを作って飛ばす。。。 自分は、それで面白いが、それを つねさん がブログにして 実に親身に支えてくれているから つねさん さんは神様です。 今後とも宜しくお願いします。 ![]() オホハシ 《管理人記》 アルカス大橋さんから送っていただく素晴らしい画像添付メールを 自分から申し出てホームページ記事にさせていただいたのが始まりでした。 その後、ブログに変え、あわせて8年が経過しました。 →遠くを見る眼('-'*) ブログ開設が2009年11月13日なのでブログだけで3年で9万人の 読者に訪問していただいたのです。読者の皆様が神様です。 《関連記事リンク》 ●祝!3万アクセス突破!ここをクリック してください。 この時はホームページで記事を制作していたのでアクセスカウントでした。 当時はRC関連のビッグホームページの目安が3万アクセス以上でした。 自分の2つのホームページと野鳥撮影ブログに アルカスワールド blogを追加したのですが、今や 毎日のように更新しているのはアルカスワールド blogだけです。(汗) お礼を言いたいのは、こちらです。m(_ _)m ▲
by arukas7
| 2012-12-27 21:10
| 独り言
|
Comments(0)
![]() 陽が傾き始めると冷気が迫ってきます、寒さは苦手です。 暮れの買出しを明日に延ばしてヒコーキの整備をしています。 飛行機で実機らしさを追うと機体サイズが巨大になり 体力、財布の負担も大きくなり過ぎて手に負えなくなります。 手頃なサイズの機体で上手に楽しめる。。。これが、なかなか難しいです。 アルカス空軍は緊縮財政で軍縮 断行中です。小型機も大事だよ~ ![]() おおはし ▲
by arukas7
| 2012-12-27 01:37
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() すごく良い天気です。昨日いつものRC仲間から誘いがありましたが 風?いや風邪気味ですので残念ながら家で過ごしています。 先日来ジャイロを機体に搭載して飛ばしていますが 同じジャイロを使用しても搭載機体により調子が大変異なります。 ジャイロを使用しない場合は、どの機体も問題無く飛びます。 12月23日MRC納会に来場されたA原さんの機体を見せてもらうと 動翼にマスバランスが装備されていました。 それに倣って私の機体にもマスバランスを装着することにしました。 やってみると以外に重い錘が必要でした。 マスバランス無しでも異常なく飛んでいるのはサーボの負担が非常に大きいようです。 来年のテスト飛行が楽しみです。 ![]() おおはし ▲
by arukas7
| 2012-12-26 14:37
| 飛行機
|
Comments(0)
▲
by arukas7
| 2012-12-23 21:53
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() 今日(12/20)も暇人間グループ6人ほどで、いつもの近広飛行場へ出かけました。 午前中は冷たい風が強かったが午後になると暖かい絶好のフライト日和になりました。 先日ジャイロ設定ミスで墜落破損した双発飛行艇ですが 今日はバッチリ強風中をジャイロ感度最大で安定して飛びました。 フイーゼラー・シュトルヒは気温が低くなりエンジンが、やや、ぐずったので 燃料をSF-20に変えて無事飛行しました。 飛行場周りの樹木の影響で低空は乱流の影響大ですがジャイロ無しで無事飛行できました。 ![]() おおはし ▲
by arukas7
| 2012-12-20 23:04
| 飛行機
|
Comments(0)
![]() 今日は寒さ覚悟で電動モランソルニエ、タンデムツイン・アルキャット 鶴羽2号の3機持参で近広飛行場に出かけましたが 無風で暑いくらいの絶好の日和でした。 モラン・ソルニエは電池を3C Lipoから4C Lipoに変更、 プロペラを小さくして回転をあげパワーアップして飛ばしました。 でかスピンナーの風きり音が大きくなりましたが余裕の飛行性能になりました。 鶴羽2号は日曜日、強風のなかをジャイロ搭載で飛ばしましたが 相性が悪くエルロンがガチャ付いたのでジャイロ無しで飛ばしました。 サイズが大きくパワ-もあるのでジャイロは不要でした。 今日もう一度ニューポール28に搭載して感度最大で好調だったジャイロを 鶴羽2号に載せ換えてジャイロの相性テストをしたがNGでした。 両機の違いはエンジンの大きさが3倍でエルロン翼弦も大きく マスバランスが異なる。サーボはデジタル高速を使用。。。などでしたが エルロンがガチャ付いて感度が上げられずNGでした。 タンデムツイン・アルキャットは前回と同じメーカーで 型番が違うジャイロのテストをしたところジャイロの方向が逆だったので リバーススイッチで修整して飛ばしたところエルロンが逆で墜落破損! 帰宅後、調べたらジャイロリバーススイッチを切換えると エルロンサーボの回転方向も逆になり エルロンサーボもリバースにする必要があったのです。 こんなことは今まで無かったように思うのですが??? 飛行機の安全のために使用するパーツですが アルカスには、どうにも相性が悪いようです。 少々の風は指先でコントロールするほうがいいのかなぁ。。。。 ![]() ▲
by arukas7
| 2012-12-19 22:28
| 3軸ジャイロ
|
Comments(0)
▲
by arukas7
| 2012-12-18 22:45
| 独り言
|
Comments(0)
![]() 昨日(12月16日)は朝の間、町内公園の清掃作業が終わってからMRCへ行きました。 快晴で大勢のクラブ員で、にぎやかでした。 少々、風は強かったがニュ-ポール28はジャイロ搭載で存分に飛行を楽しむことが出来ました。 早めに引き上げて衆議院選挙に行きました。 ![]() おおはし ▲
by arukas7
| 2012-12-18 11:38
| 飛行機
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 |
ファン申請 |
||