昔作った双発飛行艇です。今と同じ利根川MRCと新潟三条での写真です。
96年1月、昔は元気良かった。
オハシ
台風一過のMRCにて1/4ド号のフライトをしました。
調子に乗りすぎてパー子が利根川に転落しました。然し、居合わせた仲間がレスキュー出動、無事救出されました。
やはり持つべきは良き仲間です。皆さん、ありがとう。
オオハシ
ポンと置いたところが定置おき場 パイロットは俺だ!
台風一過、陽光は戻ったが我らが飛行場が、どうなったか心配です。
オオハシ
もう一頑張りして皮のベルトを作りました。
パイロット人形は難題です。とりあえず手元にある人形を乗せることに、、、。
コックピットは穴をくりぬいただけですので目立たないよう黒に塗るところですが開き直って赤にしました。

オハシ
天気が悪いと気分も晴れません。
ド号アクセサリ作っていますが塗料の乾燥が遅くてあきまへん。一日がかりで燃料タンクと橇を作りました。
オオハシ
僕は以前、玄岳でパラグライダーが墜落するところを見ました。
春先に急に風が強くなり、PCグライダーエリアにパラグライダーが流されてきました。
風をはらんで後ろ向きに流されていきます。
方向を変えたとたん失速、30mほど落下、回復を3回ほど繰り返して墜落
場所が笹薮でしたので人は無事でしたが岩場だったら、やばかった。
パラグライダーは優雅そうに見えるがハンググライダーより操縦性は劣るように思います。
やりたいと言っていた同行の友人は、それを見てやめました。
ラジコンで楽しんでいた方が身のためですよ。

オハシ
曇り雨が続くと思っていましたが青空が広がり爽やかな風が吹いています。
1/4ド号生地完成です。現在重量1550g、全巾2120mm、翼面積72d㎡、
ガソリンエンジンG-26マフラー込み1740g!塗装が楽で良いかなと、然し、重過ぎる。
オハシ
1/4ド号の主翼取付です。迎え角は何度が良いか?
たっぷり付けた方がよさそうだが、後でも調整できるようにしておいて、とりあえず山勘で進めます。
このところミニサイズのヒコーキが多かったのでかなり大きく、重く感じる。
サイトー100Tiエンジンの手に負えないような気がする。
然し、軽量にすると、今のところ脚柱も入れて1300g弱だ。
それ程でもないとはいえ、最終段階でドドドッと体重が増加するのは何時ものことだ。用心用心
オハシ
これから天気がしばらく悪いようですね。
製作モードにギアチェンジが、よろしいようです。
北川辺水上機の画像、Sさんが昨夜ポストにCDを投函してくれましたので大本営は大喜びです。
オオハシ
今日は埼玉県北川辺にて開催された水上機の集いに行きました。
予報は曇りでしたが、天気が良すぎて暑さに参りました。
色々な方と会え、撮影もしていただけたようなのでそのうち画像が入手できるのを楽しみにしています。
今日の画像のほんの一部です。
オオハシ
|

上の画像クリックで拡大、リンクフリーです。
by arukas7
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
|